
インパクトレンチのデメリットについて説明します
インパクトレンチはモーターまたは圧縮空気を利用して高速回転運動を生み出します。この回転運動が「ハンマー機構」によって断続的に打撃力(インパクト)を与え、強力なトルクを生み出します。これにより、手動では締め付けが難しい頑丈なボルトやナットを迅速に締め付けたり緩めたりするために使われる電動またはエアツールです。
大きなトルク(回転力)を発生させる機構を備えており、特に自動車整備や建設作業、重機のメンテナンスなどの現場で広く使用されています。以下にインパクトレンチが提供するデメリットについて各ポイントを解説します。

エアーインパクトレンチ
インパクトレンチのデメリット
デメリットとしては騒音と振動と重量があります。インパクトレンチは強力であればあるほど大きな音が出ます。特に空圧式や電動式のインパクトレンチは作業中に大きな騒音を発生させ、長時間の使用では耳に負担をかけます。そのため、耳栓などの防音対策が必要になる場合があります。また、インパクトレンチは強力な振動を伴うため、作業者の手や腕に振動疲労を引き起こすことがあります。そのため長時間の作業では身体的負担となります。特に高出力のモデルのインパクトレンチは大きくて重いことが多いので持ち運びが大変で長時間の使用で腕や肩に疲労がたまる可能性があります。
1. 振動障害(ハンドアーム振動症候群)
インパクトレンチは強い振動を伴うため、長時間にわたり頻繁に使用していると「ハンドアーム振動症候群」を引き起こすリスクがあります。これは手や腕が長時間にわたって振動にさらされることによって神経や血管に損傷が生じ、以下のような症状が現れるものです。
- 指先のしびれや感覚麻痺
- 血行不良による手指の冷えや蒼白
- 手の握力低下や動かしづらさ
2. 関節や筋肉への負担
インパクトレンチは比較的重く、特に高出力のモデルは重量が増すため、長時間作業を行うと腕、肩、手首、背中に負担がかかります。これが長期的に続くと以下のような症状が発生するリスクがあります。
- 筋肉の疲労や張り
- 腱鞘炎(特に手首や肘の部分)
- 肩関節周囲炎(いわゆる「五十肩」)
3. 聴力への影響
インパクトレンチは非常に大きな音を出すことがあり、特に工場や自動車整備工場などの現場で頻繁に使用される場合、騒音による聴覚への影響が懸念されます。長時間大きな音にさらされると聴力低下や耳鳴り(難聴や騒音性難聴)のリスクが高まります。適切な耳保護具(耳栓やイヤーマフ)を使用しないと、長期的な使用により聴覚障害を引き起こす可能性があります。
4. 姿勢や身体バランスの悪化
重いインパクトレンチを長時間使用すると無意識のうちに不自然な姿勢を取ってしまうことがあります。これにより、姿勢が悪化し、腰痛や背中の問題を引き起こす可能性があります。特に頻繁に無理な角度で作業を行うと背骨や筋肉に対する負荷が蓄積され、身体のバランスが崩れるリスクが高まります。
5. 反復運動損傷
インパクトレンチの使用では、同じ動作(ボルトやナットの締め付け、緩め作業)を繰り返すことが多く、これが手首や肘などの関節にストレスを与えます。長期的に見て、反復運動損傷(RSI)が発生することがあり、以下のような症状が見られることがあります。
- 関節痛や炎症
- 動作時の痛みや不快感
- 筋肉の疲労感
6. 精神的ストレス
インパクトレンチの使用による大きな音や振動、さらに肉体的な疲労は精神的にもストレスを引き起こす可能性があります。特に騒音や振動に対する耐性が低い作業者はストレスや疲労が蓄積することで集中力が低下したり、作業効率が悪化することがあります。また、慢性的な疲労は長期的な精神的健康にも影響を与えかねません。
- 振動吸収グローブを使用して、振動の影響を軽減する。
- 定期的に休憩を取ることで、身体や関節の負担を軽減する。
- 耳保護具(耳栓やイヤーマフ)を使用して、聴覚へのダメージを防ぐ。
- 長時間の使用が必要な場合、インパクトレンチの重量やサイズに応じた体に負担の少ない作業姿勢を意識する。
- 必要に応じて作業の分担や道具の見直しを行い、反復動作による負担を減らす。
過剰なトルクによるボルトナット損傷のリスク
インパクトレンチは非常に強力なトルクを発生させるため、ボルトナットを締めすぎてしまうことがあります。これにより、ボルトやナットが破損したり、ネジ山がつぶれるリスクがあります。特にトルク管理が重要な場面では注意が必要です。適切なトルクをかけるためにはインパクトレンチは仮締めに使用して本締めはトルクレンチを併用することが望ましいです。
トルクの調整が難しい
一部のインパクトレンチにはトルクの調整機能がありません。このため特定のトルクに正確に合わせて作業することが難しくなります。トルクが過剰または不足してしまうと、締め付けが不十分だったり、過度に締め付けて部品を損傷する可能性があります。
使いどころの制限
インパクトレンチは、主にボルトやナットの締め付け・取り外しに特化した工具です。精密な作業には向いておらず、家具の組み立てや小さなパーツの作業など、繊細なトルク管理が求められる場面では適していません。また、狭い場所やアクセスが難しい箇所では、インパクトレンチの大きさや形状が作業の妨げになることがあります。
空気圧式インパクトレンチのエアコンプレッサー依存
空気圧式のインパクトレンチを使用する場合、エアコンプレッサーが必要になります。エアコンプレッサーは大型であり、設置スペースを取るだけでなく、移動が面倒なこともあります。また、コンプレッサー自体のメンテナンスや騒音も追加の負担となります。