-
電動トルクレンチの魅力と仕組みを解説
電動トルクレンチとはボルトやナットを締め付ける際に一定のトルク(回転力)を正確に適用できるボルト締結工具です。特に高トルクを必要とする発電所、プラント、橋梁、鉄道、造船、重機メンテナンスなどの分野で電動トルクレンチが使用される事が多いで... -
LSTのプロファイルの説明と設定方法について
プロファイルとは例えば設定トルクやファスナーモード等の設定を簡単に呼び出すことができる機能です。プロファイルに任意の名前を付けて保存した後にそのプロファイルを選択する事でプロファイルに入っている設定値を呼び出す事が可能です。 各プロファイ... -
LSTのデータ記録機能について
LSTはデータ記録機能が搭載されております。特に何も設定をしなくても工具内にデータは蓄積されていきます。設定をおこなえばデータを分類する事も可能です。ボルティング作業のデータを分類するためにはJob ID機能を有効にする事が必要です。 Job IDにつ... -
LSTの基本的なメインメニュー機能
電動工具のユーザーインターフェイスは今後改良のため予告なく変更される事があります。その場合、本ページの説明とは若干異なるユーザーインターフェイスになる事が予想されますのでその点はご了承下さい。 LSTの基本的なメインメニューについて LSTのメ... -
リチウムガンⅡのユーザーインターフェイス概要
電動工具のユーザーインターフェイスは今後改良のため予告なく変更される事があります。その場合、本ページの説明とは若干異なるユーザーインターフェイスになる事が予想されますのでその点はご了承下さい。 リチウムガンⅡのディスプレイ画面 リチウムガン... -
LSTの基本的な操作方法
LSTの各種コントロールスイッチについて 方向スイッチは四角駆動軸の回転方向を締め方向か緩め方向かを設定する事が可能です。スピードスイッチは高速回転モードかトルク締めモードかを選択する事ができます。スイッチを下に向けると高速回転モードになり... -
サイドハンドルとツールハンガーの装着方法
サイドハンドルの取り付け方法 リチウムガンⅡにはサイドハンドルがデフォルトで付属しています。サイドハンドルはリチウムガンⅡのギアボックス左右にあるねじ穴にねじ込む事で使用できます。ネジをかみ合わせ、ハンドルが回転しなくなるまで時計回りに回し... -
ライオンガンのアドミンメニューとシステムメニューについて
電動工具のユーザーインターフェイスは今後改良のため予告なく変更される事があります。その場合、本ページの説明とは若干異なるユーザーインターフェイスになる事が予想されますのでその点はご了承下さい。 ライオンガンのアドミンメニューとシステムメニ... -
ライオンガンとコントロールパネル各部名称
電動工具のユーザーインターフェイスは今後改良のため予告なく変更される事があります。その場合、本ページの説明とは若干異なるユーザーインターフェイスになる事が予想されますのでその点はご了承下さい。 ライオンガン各部名称 ライオンガンはトルク管... -
ライオンガンのデータ記録機能
電動工具のユーザーインターフェイスは今後改良のため予告なく変更される事があります。その場合、本ページの説明とは若干異なるユーザーインターフェイスになる事が予想されますのでその点はご了承下さい。 データ記録の項目名 ライオンガンはデータ記録...
12